skip to main
|
skip to sidebar
四季の花
旬の花を撮ろうと思う
2007/07/15
雨の日のラベンダー・クローズアップ
ファーム富田で撮影。傘をさしてのラベンダーのアップ。
アップと言えるか如何か。2007年7月12日撮影
画像をクリックすると大きくなります。
雨が降っている最中のラベンダー、雨の滴が嬉しい。
ピントが外れているが、今回の最大のクローズアップ。
花言葉:繊細・優美、と書いたサイトもあり。他は、
「あなたを待っています」「期待・不信・疑惑・沈黙・
豊香・私に答えてください」などなど。
こちらのサイト
で面白い花言葉の説明があった。
2007/07/13
今回のお気に入りは
富良野での撮影で、たった一枚のお気に入り。
北海道らしい田園風景が撮れた気がするが?
絵はがき風になったのが少し気になる。
雨の日のファーム富田
雨が降っていて、気温も低く11度。7月とは思えない、
こんな経験は一回で十分。又何時か、お天気の良い日を
選んで行きたい。綺麗な写真は
こちらのサイト
でどうぞ。
気温11度は本当に寒かった。
2007/07/12
ファーム富田
傘をさしてのラベンダー鑑賞はまだ続いている。
雨も困るが、もっと大変だったのは寒いこと。
冬物を持って行けば良かった。いい経験をした。
兎に角7月とは思えないほど寒かった。
中富良野
今回の最初に観たお花畑
雨のラベンダー
富良野へ
7月12日、雨のドライブとなってしまったけれど、
撮影には雨の日の花も綺麗だと言われてその気になり、
それでは行ってみようかと、札幌の自宅を朝6時に出発。
こちら
から情報を得て、ほぼ其の通りのドライブコースで
ファーム富田へ。
三段の滝でトイレタイム
雨で見えにくいけど、何の標識かしら?
帰りは三笠に入った頃、少しの間、雨は止んだ様だ。
高速道に入ってからも多少の雨はあったけれど、
札幌に近ずくと路面は乾いていた。気温も17度くら
いになっていた。
2007/07/04
百合が原公園
7月4日からユリ月間とWebページを見て知り、
早速早朝に出かけたが、ユリはまだ早かった。
早朝6時2分、木漏れ陽が美しかった。
ジョギングの人が通り過ぎてから撮影
まだユリは少し早かった。温室の中には色々な
種類のユリが咲いているらしいが、早朝の為
見ることは出来ない。
2007/06/28
百合が原公園
ヒマラヤの青い芥子は滅多に見ることが出来ないが、
百合が原公園に咲いていた。青の色がトテモ優しい。
ピントが合っていないが、雰囲気は撮れたかなぁ?
来年は構図も考えて、しっかり撮りたいと思う。
花名:メコノプシス 2007年6月12日
百合が原公園
にて撮影。
2007/06/16
クロユリ 百合が原公園
昔はクロユリはあまり目にすることが無かったので
神秘的な花の一つだった。何故こんな色なんだろう?
花言葉は”呪い”だそうだ。怖い!
撮影:2007年6月12日
百合が原公園
2007/06/14
藤棚 百合が原公園
白い藤の花との出合いは、初めてのような気がする。
藤棚も、藤花も素晴らしい。この日の気温は29度。
藤棚の下の木製のベンチで、少しだけ暑さ凌ぎ。結構涼
しい。公園内の木陰へ入っても涼しかったので快適だっ
た。紫外線指数は相当高かっただろう。こんな日の写真
撮影は難しいなぁ。何でこんなに暑いの~!と言いなが
ら歩いている人がいた。同感!3時間程公園内にいて、
駐車場へ戻って車のドアを開けると凄い熱気がドッと出
てきた。直ぐには車中には入られない。急ぐ事もない。
2007年5月12日百合が原公園にて撮影。
花言葉は”あなたを歓迎します”だそう。
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
●リンクサイト
・Owlnetパソコンサポート
・星置緑地水芭蕉
・マイ ホームページ
●ブログのアーカイブ
4月 2006
(4)
5月 2006
(1)
5月 2007
(11)
6月 2007
(3)
7月 2007
(7)
●メニュー
桜の開花情報
(1)
春の花 ヒトリシズカ
(1)
春の花 ムスカリ 植物園
(1)
春の花 ムスカリ2
(1)
春の花 水仙
(1)
春の花 水仙2
(1)
星置 キクザキイチリンソウ
(1)
星置 水芭蕉
(1)
星置 水芭蕉2
(1)
星置 水面
(1)
星置緑地の地図
(1)
百合が原公園 クロユリ
(1)
百合が原公園 ユリとラベンダー
(1)
百合が原公園 青いケシ
(1)
百合が原公園 藤棚
(1)
富良野 ファーム富田
(1)
富良野 ファーム富田ー1
(1)
富良野 雨のお花畑
(1)
富良野 花のクローズアップ
(1)
富良野 車窓から
(1)
富良野へのドライブ。
(1)
平和自然園 水芭蕉1
(1)
平和自然園 水芭蕉2
(1)
平和自然園 水芭蕉3
(1)
平和自然園 目的地への道順
(1)
平和自然園 靄(もや)
(1)